「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和5年7月22日(土) 場所:本校
生徒会、学校PR委員会が主体となり、第1回水戸二高学校説明会を実施しました。始めに体育館で、学校長から学校概要の説明があり、その後、ダンス部、書道部のパフォーマンス、生徒会から水戸二高の1日について、水戸二高○×クイズなどを実施し、楽しい素敵な時間となりました。また、中学生は10班に別れ在校生から施設案内、そして教室で水戸二高の学校生活の説明がありました。
約700名の中学生・保護者のみなさま、猛暑の中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
来年の春、またお会いできることを楽しみにしています。
※令和5年7月29日、土曜日に第2回水戸二高学校説明会に参加していただく、約700名の中学生・保護者のみなさま、ご来校をお待ちにしております。 生徒会・学校PR委員会一同
令和5年8月1日(火)から8月6日(日)
第9回水戸二校書道展を偕楽園公園センター展示室において開催します。
部員一人一人が心を込めて作品を作成しました。8月5日(土)10時及び11時には、書道パフォーマンスを実施します。猛暑の中ではございますが、皆様のお越しをお待ちしております。 書道部部員一同
【書道部準備の様子】 | 【ご案内】 |
令和5年7月28日(金) 場所:本校会議室
3年生対象に難関大学説明会を実施しました。生徒及び保護者が約80名が参加しました。
講師の先生は河合塾水戸校の皆川朋子先生で、志望校の決め方や夏休みの勉強方法、及びストレス解消方法について、優しく丁寧に指導していただきました。生徒のみなさん、連日猛暑が続きますが自分のペースで身体を大切にして頑張ってください。
令和5年7月28日(金) ”マリーゴールド、タピアン、ブルーサルビアが満開です” 現在水戸二高には、正門の花壇や校舎の周りに色とりどりの花がたくさん咲いています。 猛暑の中、生徒が協力して花壇に水撒きをしています。どうぞ素敵な花壇をご覧下さい。 |
令和5年7月29日(土) 場所:本校
生徒会、学校PR委員会が主体となり、第2回水戸二高学校説明会を実施しました。説明会前半は、体育館で学校長からの学校概要の説明があり、その後、ダンス部、書道部のパフォーマンス、生徒会による水戸二高〇✕クイズなどが行われました。後半、中学生は11班に別れ、在校生による施設案内や水戸二高の学校生活についての説明を受けました。
約720名の中学生・保護者のみなさま、猛暑の中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
来年の春、またお会いできることを楽しみにしています。 生徒会・学校PR委員会一同
将来国内外で活躍するために、今抱いてる夢をさらにグローバルに広げ、海外研修や異文化交流をとおして伸ばします。
PROJECT Ⅰ 目 的:ダイバーシティーを肌で感じることで、世界に目を向ける力を養う。 |
||||
PROJECT Ⅱ |
||||
【シンガポール研修2023年3月】 |
||||
PROJECT Ⅲ
第Ⅳ期SSHマレーシア海外研修実施しました 【マラヤ大学予備教育センターにて研修】 【筑波大学マレーシア校にて電子顕微鏡実習】 |
第Ⅳ期SSH指定校
2023年~5年間
研究目的「積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成」
「世界に羽ばたけ
水戸二高生!」
水戸二高SSHの学び
本校は将来、国際的な科学技術分野で活躍する人材を育成するために、先進的な理数教育に取り組んでいます
水戸二高SSHの実践の紹介
令和5年6月20日
お茶の水女子大学学生(本校卒業生)による講演会
令和5年7月15日
SS課題研究発表会
令和5年8月21日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等研究交流会
令和6年3月25日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等課題研究発表会
【研究交流会の様子】 |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’22より |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’21より |
令和4年度水戸学文化祭出演 5分55秒~ ①書道部 ②なぎなた部 ③コーラス部④ダンス部 |
書道部(大型商業施設で紹介されました) |
アンサンブル同好会(大型商業施設で紹介されました) |
〒310-0062
茨城県水戸市大町2-2-14
TEL 029-224-2543
FAX 029-225-5049
Email koho@mito2-h.ibk.ed.jp