卓球部

令和7年度全日本ジュニア水戸地区予選会
 8月20日(水)にシングルスが行われました。
13名が出場し、7名が県大会出場を果たしました。県大会出場を果たした選手も、そうではない選手も、もう少しで勝てると思える試合が数多くありました。
 8月21日(木)にダブルスが行われました。6ペアが出場し、全ペアが県大会出場を果たしました。シングルスと同様、接戦が多く白熱した試合が展開されました。
 この2日間、部員たちは暑い中、本当によく頑張ってくれたと思います。
まだまだ練習するべき課題があると感じた地区予選会でしたが、気持ちを切り替えて来月行われる全日本ジュニア茨城県予選会では、1つでも多く勝利を収められるようよう頑張っていきたいと思います。

令和7年度全国高校卓球大会茨城県予選会

 インターハイ県予選が6月15日(日)~16日(月)に神栖防災アリーナにおいて、17日(火)に笠松運動公園まるたか観光アリーナにおいて行われました。
 6月15日(日)男女学校対抗1回戦  水戸二 2-3 下館二
 6月16日(月)男女ダブルス 本校から2ペアが出場し、両ペアとも2回戦敗退でした。
 6月17日(火)男女シングルス 本校から5名が出場し、1回戦敗退が1名、2回戦敗退が3名、3回戦敗退が1名でした。
 この大会で3年生が引退となりますが、ここまでよくチームをまとめてくれました。後輩たちが後を引き継ぎ、さらに強くてまとまりのあるチームを作ってくれることでしょう。

 

令和7年度全国大会水戸地区予選会

5月23日(金)に学校対抗が行われました。
   予選リーグ 水戸第二 3-0 茨城
         水戸第二 3-1 水城
         水戸第二 1-3 水戸商  
  3位決定戦 水戸第二 3-1 水戸第三
  (地区3位で県大会出場)
5月24日(土)に個人戦が行われました。
  女子ダブルスでは、1ペアがベスト4、1ペアがベスト8で2組が県大会へ出場します。
  女子シングルスでは、2年生の1名がベスト4、1名がベスト16、1年生は1名がベスト8、1名がベスト16、1名が代表決定戦を勝ち抜き、計5名が県大会に出場します。2日間ともに白熱したプレーをしていました。
  6月15~17日に行われる全国大会茨城県予選会では、1つでも多く勝利できるよう3日間頑張ってきたいと思います。

令和7年度関東大会茨城県予選会

5月4日(日)に学校対抗が行われました。
   1回戦 水戸第二 0-3 水戸商業
5月5日(月)に学校対抗とダブルスが行われました。
  ダブルスで2年生ペアがベスト16に入りました。
5月6日(火)にシングルスが行われました。
  2年生2人が出場し、1人が1回戦敗退、1人が2回戦敗退でした。
 まもなく全国高校総体水戸地区予選があります。そこへ向けて、さらに練習を重ねていきたいと思います。

令和6年度茨城県高校卓球新人戦大会(個人)

 1月31日(金)、2月1日(土)の2日間、土浦市にある霞ヶ浦文化体育館にて令和6年度茨城県高校卓球新人戦(個人)が行われました。シングルス7名、ダブルスが3ペア本校より出場しました。

1月31日(金)
 午前中に女子ダブルスが開始されました。3ペアともに初戦を突破することができず、悔しい結果となりました。午後から女子シングルスが行われ、1回戦のみ行われました。3名が2日目に駒を進めることができました。

2月1日(土)
 2日目は女子シングルスのみ行われました。3名中2名が2回戦敗退の中、1年生1名がベスト16決定戦まで進出することができました。結果としてベスト16は逃しましたが、次こそはという悔しい思いがひしひしと伝わってきました。
 県大会で1つ勝つことの難しさを参加した部員1人1人が感じたはずです。ここで結果を残すという新たな気持ちを胸に、次年度の公式戦にむけこれから日々の練習をさらに充実したものにしていきたいと思います。

令和6年度水戸地区高校卓球新人戦大会
 
1月11日(土)、水戸市見川にある総合運動公園体育館にて令和6年度水戸地区高校卓球新人戦(個人)が行われました。シングルス7名、ダブルスが2ペア本校より出場しました。 

 午前中に男女のダブルスが開始されました。女子ダブルス(1年生ペア)が3回戦に進出しベスト8に入りました。3回戦では、第2シードの水戸商業ペアと対戦し、善戦しました。
 午後から男女のシングルスが行われ、2年生1名が3回戦に進みベスト16に入りました。1年生1名も4回戦進出を果たし、ベスト8に入りました。3回戦に進んだ2年生は、第3シードの選手とフルセットまでもつれましたが、惜しくも敗れて残念な結果となってしまいました。勝てる試合だっただけに、本人も本当に悔しさを滲ませていました。

 新たな気持ちで今月末行われる茨城県新人大会に向け、1つでも多く勝利できるよう頑張ってきたいと思います。


令和6年度茨城県県南ジュニア強化大会

12月27日(金)にシングルスが行われ3名が本校より出場しました。
トーナメント方式による対戦の後、申し込み試合が行われました。 

12月28日(土)に学校対抗(団体戦)が行われました。本校より女子1チームが出場し、3戦(リーグ)しました。

  1回戦 水戸第二 3-0 牛久・霞ヶ浦連合

  2回戦 水戸第二 3-1 土浦第二B

  3回戦 水戸第二 3-0 水海道第二

 この2日間、部員たちは苦しい中、本当によく頑張ってくれたと思います。手応えを感じる場面も多々ある中、課題も見つけることができた貴重な大会でした。
新年を迎え、新たな気持ちで今月行われる水戸地区新人及び茨城県新人大会では、1つでも多く勝利できるよう頑張ってきたいと思います。


明峰中学校卓球部との練習試合

12月22日(日)に、常陸大宮市立明峰中学校卓球部の皆さんが来校してくれました。 
   男子7名、女子4名の計11名と1日わたりシングルスを行いました。 

 なかなか学校での活動が難しく、クラブチームに所属しながらプレーを続けている選手も多く見受けられました。全部で72試合(水戸2高生1人あたり平均12試合)こなせました。久しぶりの1日練習試合だっただけに、最後は疲れも見え始めてきた感じでした。しかし、中学生との交流を通して、本校卓球部を知ってもらえるきっかけ作りにもなったのではないでしょうか。


 明峰中学校卓球部の皆さん、来校いただき本当にありがとうございました。


令和6年度 茨城県高校卓球新人大会(学校対抗)
11月8日(金)に筑西市にあるヒロサワシティ体育館にて行われた「令和6年度 茨城県高等学校卓球新人大会(学校対抗)」に参加してきました。

   1回戦 水戸第二 3-1 鉾田第二

   2回戦 水戸第二 0-3 大成女子

1回戦から全てのゲームにおいてフルセットデュースの大接戦となりました。チームとして県大会で1つ勝つことの難しさを選手として出場した者はもちろんのこと、応援していた部員たちも肌で感じたのではないかと思います。1・2年生の活躍が本当に素晴らしかった。成長を感じる貴重な大会であったと思います。次回は1月上旬に水戸地区新人戦(個人)が行われる予定なので、そこに向け準備を進めていきたいと思います。


令和6年度 茨城県高校卓球新人水戸地区大会(学校対抗)
10月5日(土)に水戸市見川にある総合運動公園体育館にて行われた「令和6年度 茨城県高校卓球新人水戸地区大会(学校対抗)」に参加してきました。
大会結果は以下のとおりです。

   リーグ1回戦 水戸第二 3-2 水戸第三

   リーグ2回戦 水戸第二 1-3 水戸商

   リーグ3回戦 水戸第二 3-1 佐和

   ※本校は3位入賞でした。 

1回戦から大接戦となりました。1・2年生による新チームとして初めて挑んだ新人戦(団体戦)でした。1つ勝つことの難しさや嬉しさをみんなで感じることができた大会となりました。1・2年生のデビュー戦としては本当に頑張ってくれたと思います。また、成長を感じた貴重な大会であったと思います。次回は11月上旬に茨城県新人大会(学校対抗)が行われる予定なので、そこに向け準備を進めていきたいと思います。


令和6年度 全日本ジュニア卓球大会茨城県予選会 

 

9月14日(土)にシングルスが行われました。
 1年生2名が出場しましたが、2次予選を通過した中学生と接戦の末に惜しくも負けてしまった試合でした。クラブチーム出身の選手に苦戦を強いられる場面が多かったように見えました。 

9月15日(日)にダブルスが行われました。
 本校から水戸地区予選を通過した4ペアが出場しました。2ペアが1回戦を突破しました。もちろんすんなり勝てるような試合は1つもなく、1試合、1試合が
接戦でした。地区予選会で苦い想いをした1年生ペアが大健闘し、4回戦進出を果たし、県ベスト16入りを果たすことができました。久しぶりの快挙なだけに部員
たちも盛り上がっていました。 

この2日間、部員たちは苦しい中、本当によく頑張ってくれたと思います。課題が多く残る県予選会でしたが、収穫も多かった2日間であったと思います。この後、 10月・11月と新人戦(団体)が続くので、しっかり準備していきたいと思います。

 

 

全日本ジュニア水戸地区予選会

8月21日(水)にシングルスが行われました。
 11名が出場し、2名が県大会出場を果たしました。1次予選を通過した中学生と接戦の末に惜しくも負けてしまった試合が数多くありました。左ききの選手に苦戦を強いられる場面が今回は多かったように見えました。

8月22日(木)にダブルスが行われました。
 女子ダブルス5ペアが出場し、4ペアが県大会出場を果たしました。
 「5ペア全て県大会出場を果たす!」を目標に頑張ってきました。部員全員でよく話し合い、新しい5ペアで臨んだ初めての地区予選でした。すんなり勝てるような試合は1つもなく、1試合、1試合が接戦でした。

  この2日間、部員たちは苦しい中、本当によく頑張ってくれたと思います。
 まだまだ練習するべき課題が多いと感じたほろ苦い地区予選会でしたが、気持ちを切り替えて来月行われる全日本ジュニア茨城県予選会では、1つでも多く勝利できるよう頑張ってきたいと思います。

全国高等学校卓球大会茨城県予選会

6月14日(金)1日目:【学校対抗】
   1回戦    水戸第二 3-1 佐和
   2回戦    水戸第二 0-3 明秀日立
6月15日(土)2日目:【個人ダブルス】2ペア出場
   1年生ペア   1回戦勝利。2回戦敗退
   2・3年生ペア 初戦敗退
 6月16日(日)3日目:【個人シングルス】3名出場(1年生2名、2年生1名)
   1年生1名、2年生1名1回戦突破し、2回戦敗退。 

昨年度は、ダブルス1ペアのみの出場となった県大会でしたが、今年度は新1年生の加入と部員1人1人の気持ちを切り替えが功を奏し、3日間フル出場することができました。3年生の活躍がめざましく、今までの集大成としてふさわしいプレーが顕著に見受けられる収穫の多い大会でした。体育館での練習も再開し、部員全員がモチベーションを高く持って練習に向かっています。部員は12名と活気がでてきました。これから楽しみなチームです。

 

全国大会水戸地区予選会

5月22日(水)に学校対抗が行われました。
   1回戦 水戸第二 3-2 水戸農業
        水戸第二 0-3 水戸商業  

   3位決定戦結果(地区4位で県大会出場)

       水戸第二 2-3 佐和

 5月23日(木)に個人戦が行われました。
 女子ダブルス2ペアが県大会へ出場します。
 女子シングルスでは、1年生1名がベスト16入り、2年生1名、1年生1名計3名が県大会出場を果たしました。2日間ともに白熱したプレーをしていました。
 3年生の勝ちたいという信念が各学校プレーに表れていた非常に有意義な地区予選でした。昨年は惜しくもダブルス1ペアのみが県大会出場でしたが、今年は
 団体、ダブルス、シングルス全ての部門で県大会出場を決めることができました。この流れで6月14日~16日に行われる全国大会茨城県予選会では、1つでも
 多く勝利できるよう3日間頑張ってきたいと思います。

関東大会水戸地区予選会 

4月19日(金)に学校対抗が行われました。

  一次リーグ結果(2勝1負で2位通過)
    水戸第二 3-0 水戸第三  水戸第二 3-0 佐和
    水戸第二 1-3 水戸商業

  3位決定戦結果(地区4位で県大会出場)
    水戸第二 1-3 那珂

4月20日(土)に個人戦が行われました。

  女子ダブルス1ペアがベスト4。1ペアがベスト8を果たし県大会へ出場します。
  女子シングルスでは、3年生1名(副部長)がベスト8入り、3年生1名(部長)が代表決定戦で勝利し、県大会出場を果たしました。
  2日間ともに選手たちは一生懸命プレーしていました。 
  3年生の勝ちたいという信念がプレーに表れていた有意義な地区予選でした。
  この流れで5月に行われる関東大会茨城県予選会では、1つでも多く勝利できるよう3日間頑張ってきます。

新人大会県予選会(個人戦)
 2月2日・3日の2日間にわたり、土浦市にある霞ヶ浦文化体育館で女子ダブルス・女子シングルスが行われました。
 初日のダブルスでは、本校から3ペア出場し、2ペアが3回戦進出を果たしました。
 あと1つ勝てば県ベスト16というところまで2ペアが到達できたことは本校の卓球部にとって実りある大会になったと思います。
 初日から2日目にかけ女子シングルスが行われました。1回戦突破し、2日目まで6名中3名が残る大健闘ぶりでした。1年生も2年生の先輩に続けと日頃の成果をしっかり出していました。

新人大会水戸地区予選会(個人戦)
 1月13日(土)に水戸市総合運動公園体育館にて行われた水戸地区新人戦の結果です。

(女子ダブルス)

 1ペアがベスト4入りを果たすことができました。シード選手がことごとく棄権した中、順調に勝ち進み、準決勝で惜しくも敗退し決勝進出を逃しました。「勝てた試合だった」と振り返る選手たちの言葉に悔しさがにじみ出ていた。

(女子シングルス)

 2年生1名、1年生1名がベスト16入りを果たすことができました。日頃の練習の成果を出すことができたかどうかで明暗が分かれたように思われます。
 今年度は体育館改修工事のため、思うような練習がなかなかできず、場所と時間を考えながら日々練習に励んでいるだけに、選手たちも試合に向けた心構え作りに苦労していたようです。

新人大会茨城県予選会(団体戦)

 11月11日(土)、ひたちなか市総合運動公園体育館にて行われた新人大会茨城県予選会(団体戦)の結果です。

  女子学校対抗1回戦
     水戸第二 3-2 守谷

 女子学校対抗2回戦
     水戸第二 0-3 大成女子

 1・2年生中心の新チームとして県ベスト16を目標に夏から頑張ってきました。初戦から接戦となり、辛うじて守谷高校に勝利することができました。続く2回戦では本大会第二シードの同じ水戸地区のチームである大成女子高校と対戦し敗退しました。県大会の雰囲気を知る良い機会であったとともに、明確な目標を設定するための実践の場で
もあったので、部員たちにとっては貴重な体験となった。

新人大会水戸地区予選会(団体戦)
  10月13日(金)、水戸市にあるリリーアリーナMITOにて行われた新人大会水戸地区予選会(団体戦)の結果です。

  女子学校対抗1回戦
     水戸第二 3-0 水城
  女子学校対抗2回戦
   水戸第二 1-3 常磐大高

 1・2年生中心の新チームとして水戸地区ベスト4を目標に夏から頑張ってきました。 2回戦で本校のライバル校といっても過言ではない常磐大高に惜しくも敗れ、5位~8位決定戦に回った。4チームでのトーナメント戦を行い、茨城高校に3-0で勝利。次に水戸第三と対戦し、大接戦の末2-3で敗れ6位という結果に終わった。チームとして勝つことがいかに難しいかを部員たち全員が学ぶことのできた大会でした。翌月に控えている県大会に向け、さらに練習を重ね1つでも多く勝ち上がれるようみんなで頑張ろうと決意した日であった。

全日本ジュニア大会茨城県予選会

 9月16日(土)・17日(日)の2日間にわたり、霞ヶ浦文化体育館で行われた全日本ジュニア茨城県予選会の結果です。
 初日は、全日本ジュニア2次予選を突破した小中学生及び高校生がシングルスで対戦した。
 なかなか勝つことは難しい中、出場した本校の部員たちは初戦を突破することができた。
 2日目は、高校生だけのダブルスが行われ、本校から3ペアが出場し健闘した。
 選手たちはとても緊張していたが、県大会の晴れ舞台ということもあり、正々堂々とプレーに専念することができていた。
 来月には新チームとしての新人戦が地区で行われる。それに向けて、日々の練習を頑張っていきたいと思う。

全日本ジュニア大会水戸地区予選会
 8月24日(木)・25日(金)の2日間にわたり、リリーアリーナMITOで行われた全日本ジュニア水戸地区予選会の結果です。
 初日は、全日本ジュニア1次予選を突破した小中学生と高校生がシングルスで対戦した。
 水戸地区はクラブチームが多く、高校生といえど、なかなか勝つことは難しい中、本校の部員は6名が出場した。そのうち3名が県大会出場を果たした。
 2日目は、高校生だけのダブルスが行われ、本校から3ペアが出場しすべてのペアが県大会出場を果たすことができた。
 新チームになって初めての大会ということもあり、選手たちはとても緊張していたが、2年生の先輩方に励まされながら1年生も活躍していた。翌月行われる県大会で1つでも多く結果が出せるよう部員全員頑張ってほしいです。

全国大会水戸地区予選会

  5月17日(水)に学校対抗が行われました。
   女子学校対抗2回戦敗退。
     水戸第二 2-3 水戸聾
  惜しくも県大会出場を逃してしまい悔しい思いをしました。
 5月18日(金)に個人戦が行われました。
  女子ダブルス1ペアがベスト8入りを果たし県大会へ出場しました。
  
  この大会から1年生も参加しました。非常に緊張した面持ちで試合に臨んでいました。
  1年生は今年度5名入部してくれました。

  6月17日(土)に行われた茨城県予選会
   女子ダブルス1回戦 水戸第二 2-3 下妻第一 大接戦の末惜しくも敗退。。。


関東大会水戸地区予選

4月26日(水)に学校対抗が行われました。


  一次リーグ結果(2勝1負で2位通過)
    水戸第二 3-1 水戸農業  水戸第二 3-0 茨城
    水戸第二 1-3 那珂
  3位決定戦結果(地区4位で県大会出場)
    水戸第二 0-3 水戸聾

 4月27日(木)に個人戦が行われました。女子ダブルス1ペアがベスト16入りを果たし県大会へ出場しました。女子シングルスでは、3年生1名(部長)がベスト4入り、2年生1名がベスト16入りを果たし県大会出場を果たしました。2日間ともに選手たちは一生懸命プレーしていました。
 5月5日(金)に行われた県大会では団体戦1勝することができました。

 
先輩に会いました!

 ☆卒業生と久しぶりに会いました!

 3月26日に、先日卒業された先輩に会いました!!
 いろいろなお話をして、楽しい時間を過ごしました。先輩からのメッセージです。
  みささん
   ー 二高の卓球部に入って本当に良かったです。一生の思い出になりました。
  くれはさん
   ー 毎回の部活が思い出になりました。二高卓球部最高!!
   みくさん
   ー すてきな仲間に出会えました。楽しかったです。
  しほさん
   ー 部活大好き!


 卒業おめでとうございました。それぞれの目標に向かって着実に進んでいってほしいです!   
 保護者のみなさま、ありがとうございました。これからも、二高卓球部を見守ってください。

3月1日 卒業式 3月27日 お別れ会

新人戦!

☆新人戦大会を終えて
-私たち卓球部は少ない人数ではありますが、日々楽しく活動しています!
 新人戦の水戸地区大会では、全力を尽くし、自分たちの納得できる結果になりました。
 一方県大会では、悔しい結果となりました。 しかし、自分たちの弱点など様々なことを知ることができ、 良い経験になりました。
 これからも1回1回の練習を大切に日々の部活に取り組んでいきます!

水戸地区大会 霞ヶ浦文化体育館

 

秋の大会がんばりました!

☆私たち卓球部は部員の数は少ないのですが、部員同士の仲がとても良く、楽しく活動しています。地区団体戦では オーダーを決めるのに話し合ったり、円陣を組んだりして団結力を深めることができ、よい思い出になりました。今後、これまでの試合で見つけた自分の課題を克服できるように練習に励みたいです。

 

☆茨城県卓球選手権大会ジュニアの部兼全日本卓球選手権大会ジュニアの部

   9月11日(日)シングルスに、大図さんと大内さんの2名が出場しました。

       残念ながら、1回戦で敗退しましたが熱戦でした!

   9月19日(月) ダブルスに大内・永井組が出場しました!

       ダブルスを組んでまだ3ヶ月です。これからの活躍が楽しみです!

 

☆水戸地区新人(団体)戦大会 : 10月8日(土)

   7チームによる予選リーグ、その後の決勝トーナメント。 厳しい試合が続きましたが、全員で力を合わせて、第3位になりました!

 

☆茨城県高校卓球新人(団体戦)大会  : 11月2日(水)

   常総学院と対戦しました。 負けてしまいましたが、今後に期待ができるいい試合でした。

 

☆実践を積むため、練習試合をしました!

   9月24日  水戸一高、取手松陽高校、水戸農業高校

   10月15日  水戸一高、取手松陽高校、勝田工業高校

 

 12月4日には東京卓球選手権大会ジュニアの部茨城県予選会 があるので、がんばります!

水戸地区第3位です 作戦会議中です

 

9月の活動です!

☆夏休みが終わり、秋の大会に向けて練習に励んでいます! 

  3年生が引退してしまい、3名になってしまいましたが、密度の濃い練習です。

  現在水戸一高は、体育館が改修工事をしているので、水戸二高の体育館で合同練習を

  しています。

 

☆9月11日、19日は 茨城県ジュニア大会です。    

  シングルス 1組、ダブルス1組が出場します! 

 

☆久しぶりに3年生のユニフォーム姿を見ました!

  9月14日にリリーアリーナMITOでの体育祭で、 部活対抗リレーに出場しました。

  ラケットをバトンにして、 7人で楽しく走りきりました!

6月 かみす防災アリーナ県大会終了後

体育祭

 

インターハイ水戸地区予選会が終わりました!

私たち卓球部は、少人数ですが、楽しく元気に活動しています。
日々の練習では、実践練習と課題練習を組み合わせることで、本番の試合を意識しながら
技術の向上に努めています。団体戦・個人戦共に県大会出場を目標に一生懸命に練習に
励みます。                      


高校総体水戸地区予選会(5月18日、19日)の結果
   ・学校対抗戦  第2位  
   ・ダブルス   1組 (飯塚・根本組)
   ・シングルス  3組 (岩間、篠﨑、根本)   
県大会に出場します!