「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
目指す学校像
民主的な国家及び社会の形成者にふさわしい資質・能力を身に付け、社会の中核として活躍する、心豊かな人間の育成を図る学校
【校訓】
〇叡智・・・優れた知恵を獲得し,物事の真実や真理を探究する
〇仁愛・・・情け深い心で様々な人たちと互いに尊重し合って交流する
〇創造・・・豊かな発想をもちこれまでにない新たなものをつくる
令和4年度学校教育目標及び方針
1 豊かな人生を切り拓く、学びに向かう力、人間性等の育成
(1)ICT機器(タブレット、電子黒板等)を活用した、協働的な学び合いの推進
(2)探究力を育む教科横断的・課題解決型授業の実践
(3)「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った探究活動の充実
(4)SSHの学びを活かした、未来を担う科学技術分野で活躍する人間の育成
2 生きる力を育む、キャリア教育の推進
(1)進路希望を実現する、キャリアカウンセリングの充実
(2)キャリア形成を視野に入れた、キャリアパスポート等を活用した、個別進路指導(個別面談)の充実
(3)豊かな人間性と社会性を身に付けるための特別活動及び部活動の充実
(4)国際理解教育を推進し、異文化を理解するとともに他者を尊重する態度の育成
3 生徒が安心して学べる学校づくり
(1)自律的で責任ある生活習慣の確立
(2)一人一人の悩みや不安に寄り添う教育相談体制の充実
(3)心を育てるグループワーク等を活用した温かな心の育成
(4)自然災害避難時等における安全計画の再確認及び危機管理意識の徹底
4 地域とともにある信頼される学校づくり
(1)地域の小・中学校等と連携した教育活動の展開
(2)ボランティア活動や部活動を通した地域行事への積極的な参加
(3)信頼される学校づくりを目指す、教育活動の広報(ホームページ、新聞等)
(4)地域関係機関との連携による、地域から信頼される学校づくり