「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
本校では,多様化する社会情勢にも適応できる女子を教育するために
『グローバルな視点をもつ女性リーダーの育成』を目標に掲げ,
次の3点を目標として国際理解教育に取り組んでいます。
①「国際理解講演会等を通して,国際情勢や世界で働く意義の理解を図る」
②「日本の文化・歴史への理解や体験を通して,多様な文化を受容できる力を育む」
③「積極的に自分の意見を発表できるプレゼンテーション力や英語力を育成する」
県の事業「一人一人が耀く活力ある学校づくり推進事業」において,さまざまな取り組みを行っています。
※「一人一人が耀く活力ある学校づくり推進事業」については,関連ページをご覧ください。
【国際情勢や世界で働く意義の理解を図る(目的①)ための取り組み】
【多様な文化を受容できる力を育む(目的②)ための取り組み】
【プレゼンテーション力や英語力の育成(目的③)のための取り組み】