「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
水戸二高公式HPへようこそ!
生徒会では、中学生のみなさんからの質問にお答えすべく質問フォームを開設いたしました!!
学校生活の様子、勉強や部活動についてなど、些細な事でも気軽にお尋ねください。
不安なく受験して頂けるように一つ一つ丁寧にお答します!
受付期間は11月25日から12月20日までです。
質問お待ちしています!
【質問フォームはこちらをクリック↓】
https://forms.gle/WugBDDQwmFAUU2dRA
※回答は2週間おきに更新予定ですが、時間がかかる場合がございます。
【生徒会より】
令和6年度 茨城県立水戸第二高等学校説明会について
7月27日・8月3日の2日間、たくさんの中学生、保護者の皆さまにご来校いただきありがとうございました。水戸第二高等学校説明会は無事に終了いたしました。
知性や教養を育み、豊かな人生を切り拓く水戸二高の学び
1 学校紹介動画 生徒の充実した学校生活の様子をどうぞご覧下さい。↓
2 水戸二高360°バーチャルスクールビュー!
本校の充実した教育環境を26カ所バーチャルで見学することができます。どうぞご覧下さい。
↓クリックしてください。
3 令和4年4月から制服がリニューアルされました。「新制服紹介」をご覧下さい。
制服を自由にコーディネイトすることができます。(新制服:夏服)
4 進路実績(令和6年4月1日現在)
祝 国公立大学 現役合格120名超え!
茨城大46名、茨城県立医療大12名を始め、東北大、筑波大、お茶の水女子大、東京海洋大、奈良女子大、千葉大、埼玉大、新潟大、東京都立大、横浜市立大、大阪公立大 等に多数合格
祝 私立大学 現役合格640名超え!(延べ人数)
早稲田大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、津田塾大、日本女子大、東京女子大、成城大、明治学院大、立命館大 等に多数合格!
詳しくは下記をご覧ください。
(1)大学合格者推移(令和6年度入試から3年間)
(2)主な大学指定校一覧(令和4年度)
※本校はこの他多くの大学から推薦枠をいただいております
令和6年12月26日(木)~27日(金) 1泊2日 場所:東京お台場 Tokyo Global Gateway
今年も、Tokyo Global Gatewayでの英語研修が開催されました。今年は、1年生36名、2年生24名の計60名が参加しました。飛行機内やレストランといった場面別の英会話や、演劇、SDGsの授業を英語で行うなど、1日半、英語のみで過ごしました。
2日間の研修では、生徒たちから次のような感想が挙がりました。
①日本語が通じないからこそ分からない言葉なども、自分で説明しようと頑張ることが出来て良い刺激になった。色々なシチュエーションで実用的な英語を学ぶことができ、とても楽しかった。
②高校入学後に英語の授業で理解できないことが多かったのですが、今回の英語のみを話す研修で実際におこるいくつかのシチュエーションに分けて担当の先生の補助を受けながら楽しく学ぶことができていい経験だった。自分が言った英語が他の人に伝わったことがなによりうれしかったです。
水戸二高で培ってきた英語力を活用して、自分の思いや考えを伝えることができて、かけがえのない経験になったようです。今後の英語学習にぜひ活かしてほしいと思います。
令和6年10月27日(日)、約70名の生徒がイベント補助のボランティアスタッフとして、「第9回水戸黄門漫遊マラソン大会」に参加しました。
参加した生徒は、梅香トンネル内にコースを照らす大きなキャンドルを設置したあと、ライトバーを持って通過するランナーを応援しました。
ランナーの中には声援を送ると「ありがとう!」と返してくれる人が何人もいて、嬉しくなりました。1万人のランナーを応援したので、声が枯れ、足も痛くなりましたが、充実した一日になりました。
「学校行事」のページで「修学旅行」の記事を更新しています。
どうぞご覧ください。
午前中はクラス別行動です。
1,2,6組は、かりゆしビーチでグラスボート、アメリカンビレッジ
3、7組は、CAVAおきなわ(鍾乳洞)、アメリカンビレッジ
4,5組は、おきなわワールド、アメリカンビレッジ
8組は、ビオスの丘(湖水鑑賞船)、アメリカンビレッジ
午後は、アクティビティです。
残波ビーチでマリン体験、屋我地マングローブ、むら咲むらの3つに分かれて活動します。
おきなわワールドにて集合写真 |
|
アメリカンビレッジ |
アメリカンビレッジにて食事中 |
本日は一日班別のタクシー研修です。
天気は曇りで若干蒸し暑く感じられる状況でしたが、各班共に充実した時間を過ごしていました。
美ら海水族館にて |
「世界を学ぶ!世界を知る!」国際理解教育
|
|||||
海外研修9日間の様子です。どうぞご覧ください。 | |||||
Day1(シドニーへ) Day2(シドニー市内散策) Day3(マッコリー大学研修) Day4(シドニー大学研修) |
Day5(学校交流1、授業の交流、クッキング等) Day6(学校交流2、授業の交流、合唱等) Day7(学校交流3、クリケット等、ホームステイ3日目) Day8・9(ブルーマウンテンズツアー、帰国) |
オーストラリア(シドニー)海外研修(令和5年7月29日(土)から9日間)
生徒はオーストラリアの文化や自然を肌で感じ、自己を更に成長させる時間になりました。また何よりも生徒は、シドニーで出会えた友達と今後も交流が続き、新たな素晴らしい世界観が生まれることと思います。
Beverly Hills Girls High Schoolの生徒の皆さん、ありがとうございました。
世界は繋がっています。この「出会いの縁」をいつまでも大切にしたいですね。校長 渡邊政美
【シドニー大学】 | 【シドニー大学の学生との交流】 |
【Beverly Hills Girls High Schoolとの交流】 | 【交流授業:ラミントン作り】 |
令和6年1月13日から6日間 生徒参加者 22名(1・2年生)
「豊かな未来のために世界を学ぶ」
水戸二高第Ⅳ期SSH Malaysia 海外研修
2024 Malaysia海外研修の様子をごらんください
Day1:成田からクアラルンプールへ | |
Day2:マレーシア国立森林研究所 | |
Day3:日立ハイテクマレーシア 日立電子顕微鏡遠隔操作実習 他 | |
Day4:マレーシア マラヤ大学及び予備教育学校研修 | |
Day5・6:マレーシア錫(すず)工場見学、錫製品作成及び帰国 日立ハイテクマレーシアの山田社長さんが「日立ハイテク公式note」に研修の様子をUPしてくれました。どうぞご覧になってください。 |
【マレーシアと水戸二高を結ぶ日立電子顕微鏡遠隔操作】 | 【Hitachi High-Tech Malaysiaの山田社長さんが、日立電子顕微鏡の研修を企画していただいきました】 |
【マレーシア国内NO1のマラヤ大学研修(左上:筑波大学 山田先生)】 | |
【マラヤ大学学生との交流】マラヤ大学の学生の皆さん、優しく対応していただきありがとうございました。 |
2025年 1月10日 「卓球部」のページを更新しました。
2025年 1月 6日 「写真部」のページを更新しました。
2024年 12月27日 「学校行事」のページ「1学年キャリアガイダンス」を更新しました。
2024年 12月27日 「学校行事」のページ「1学年大学見学会」を更新しました。
2024年 12月24日 「学校行事」のページ「2学年 看護・医療系進学希望者 特別講座」を更新しました。
2024年 12月23日 「書道部」のページを更新しました。
2024年 12月20日 「学校行事」のページ「2学年 大学模擬授業」を更新しました。
2024年 12月16日 「写真部」のページを更新しました。
2024年 12月16日 「学校行事」のページ「2学年 進路講演会・難関大学進学特別講座」を更新しました。
2024年 12月09日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 11月25日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
2024年 11月20日 「書道部」のページを更新しました。
2024年 11月 8日 「文芸部」のページを更新しました。
2024年 11月 2日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 10月25日 「学校行事」のページ「伝統芸能鑑賞会」を更新しました。
2024年 10月30日 「陸上競技部」のページを更新しました。
2024年 10月28日 「学校行事」のページ「2学年修学旅行4日目」を更新しました。
2024年 10月25日 「学校行事」のページ「2学年修学旅行3日目」を更新しました。
2024年 10月25日 「陸上競技部」のページを更新しました。
2024年 10月25日 「秀芳会」のページ「活動」を更新しました。
2024年 10月24日 「学校行事」のページ「2学年修学旅行2日目」を更新しました。
2024年 10月23日 「学校行事」のページ「2学年修学旅行1日目」を更新しました。
2024年 10月17日 「ダンス部」のページを更新しました。
2024年 10月16日 「コーラス部」のページを更新しました。
2024年 10月11日 「バレーボール部」のページを更新しました。
2024年 10月10日 「書道部」のページを更新しました。
2024年 10月 9日 「かるた部」のページを更新しました。
2024年 10月 7日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 10月 2日 「学校行事」内「令和6年度」のページを更新しました。「クラスマッチ」について掲載しています。
2024年 10月 1日 「陸上競技部」のページを更新しました。
2024年 10月 1日 「卓球部」のページを更新しました。
2024年 9月26日 「弓道部」のページを更新しました。
2024年 9月20日 「生徒会活動」のページを更新しました。
2024年 9月19日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 9月 3日 「水戸二高図書館」のページを更新しました。
2024年 9月 3日 「卓球部」のページを更新しました。
2024年 8月29日 「不祥事根絶のための校内ルール」を策定しました。
2024年 8月29日 「放送部」のページを更新しました。
2024年 8月29日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 8月29日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 8月27日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
2024年 8月26日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
2024年 8月23日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 8月23日 「文芸部」のページを更新しました。
2024年 8月23日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 8月20日 「弓道部」のページを更新しました。
2024年 8月13日 「学校行事」のページ「2学年 夏季集中講座」を更新しました。
2024年 8月 1日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 7月17日 「秀芳会」のページ「役員・支部紹介」を更新しました。
2024年 7月17日 「かるた部」のページを更新しました。
2024年 7月17日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 7月17日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 6月21日 「卓球部」のページを更新しました。
2024年 6月18日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
2024年 6月14日 「学校生活」内の「水戸二高図書館」を更新しました。
2024年 6月11日 「SS課題研究発表会の開催について(ご案内)」を掲載しました。
2024年 6月11日 「SSH」のページを更新しました。
2024年 6月11日 「卓球部」のページ、「弓道部」のページを更新しました。
2024年 6月10日 「ソフトボール部」のページを更新しました。
2024年 6月 4日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
2024年 6月 4日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 6月 3日 「学校生活」内の「水戸二高図書館」を更新しました。
2024年 5月28日 「陸上競技部」のページを更新しました。
2024年 5月16日 「その他」内の「保護者のページ」を更新しました。「令和6年度 PTA・後援会・青莪会 定期総会について」の掲載があります。
2024年 5月16日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 5月 7日 「陸上競技部」のページを更新しました。
2024年 5月 1日 「進路情報」のページを更新しました。
2024年 4月25日 「ソフトテニス部」のページを更新しました。
2024年 4月24日 「卓球部」のページを更新しました。
2024年 4月23日 「弓道部」のページを更新しました。
2024年 4月12日 「剣道部」のページを更新しました。
2024年 4月 8日 「学校行事」のページ「OGインパルス」を更新しました。
2024年 4月 2日 「卒業生の皆さんへ」の「秀芳会」内、会報「秀芳」のページを更新しました。
2024年 4月 2日 「ハンドボール部」のページを更新しました。
これより以前のイベント情報については「過去のイベント情報」のページをご覧ください。
将来国内外で活躍するために、今抱いてる夢をさらにグローバルに広げ、海外研修や異文化交流をとおして伸ばします。
PROJECT Ⅰ 目 的:ダイバーシティーを肌で感じることで、世界に目を向ける力を養う。 |
||||
PROJECT Ⅱ |
||||
【シンガポール研修2023年3月】 |
||||
PROJECT Ⅲ
Beverly Hills Girls High School
第Ⅳ期SSHマレーシア海外研修実施しました
【シャープペンの芯の断面図】 【天草に付着している珪藻の内部断面】※珪藻は、珪藻ボード(例:部屋の壁に貼って湿気取り)などにも使われるものです。このような多くの孔が湿気を吸収する構造になっています。 |
第Ⅳ期SSH指定校
2023年~5年間
研究目的「積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成」
「世界に羽ばたけ
水戸二高生!」
水戸二高SSHの学び
本校は将来、国際的な科学技術分野で活躍する人材を育成するために、先進的な理数教育に取り組んでいます
水戸二高SSHの実践の紹介
令和5年6月20日
お茶の水女子大学学生(本校卒業生)による講演会
令和5年7月15日
SS課題研究発表会
令和5年8月21日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等研究交流会
令和6年3月25日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等課題研究発表会
【研究交流会の様子】 |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’22より |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’21より |
令和4年度水戸学文化祭出演 5分55秒~ ①書道部 ②なぎなた部 ③コーラス部④ダンス部 |
書道部(大型商業施設で紹介されました) |
アンサンブル同好会(大型商業施設で紹介されました) |
〒310-0062
茨城県水戸市大町2-2-14
TEL 029-224-2543
FAX 029-225-5049
Email koho@mito2-h.ibk.ed.jp