かるた部

水戸市飯富地区郷土かるた大会に参加してきました!

令和6年10月6日(日)、水戸市飯富市民センターで開催された「三世代交流・飯富郷土かるた大会」に参加しました。
開会式の中で、競技かるたのデモンストレーションを披露した後、一般の部で大会に参加し、地区の小学生やシニアの方と交流しました。終始なごやかな雰囲気
の中、かるた取りを楽しみました。大会に招いていただいたボランティア団体「いいとみっと」の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。


かるた部は部員数が増え、火・水・木の週3回活動しています。
   かるたは、集中力が身に付き、いくつになっても楽しめる競技です。

活動内容

 コロナ前は火・水・木の校内での活動以外に、月に1回開かれる錬成大会に参加し、筑波大や茨城大のかるた部の輩方や県内のかるた部員と試合をし、技能を磨いていました。

 コロナ以降は大会数も限定されてしまいましたが、次の大会では前の大会より1枚でも多くの札を取れるよう、日々のお稽古に励んでいます。

 


小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会茨城県予選会(2024.6.4)

 

 6月4日(火)、茨城県武道館にて開催されました「第46回全国高等学校選手権大会茨城県予選会に出場し、準優勝を果たしました。
 惜しくも全国大会への出場はかないませんでしたが、私たち自身の成長を感じることができ、多くを学び吸収することもできました。学んだことを次に活かせるように、今後も一生懸命練習に励みたいと思います。

令和3年度 活動実績

  全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた大会茨城県予選会 参加

  全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会茨城県予選会   参加

  茨城県小倉百人一首かるた秋季大会             中止

  関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会茨城県予選会    参加(ベスト16)

     ※例年はベスト16で関東大会参加ですが、

     今年度はコロナのため、関東大会はベスト8からの出場となり残念でした