水戸二高 新着情報

人生や社会に活かす生徒の学びをご覧ください

化学(2年生)の授業視察がありました

令和5年6月16日(金) 場所:本校化学室
 化学(2年生)の授業視察がありました。今回の視察は、文部科学省の先生を始め、茨城県高校教育指導主事、茨城県教育研修センター指導主事、東京都・北海道・福岡県の先生に水戸二高の授業を視察していただきました。
 今後更に生徒の学びが高まるように、各先生方から温かいご助言と「生徒の思考力そして協働的な学びの姿勢が素晴らしい」とお褒めのお言葉をいただきました。
 遠方より茨城県までお越しいただきありがとうございました。

【文部科学省の先生による視察(右)】 【グループによる考察の様子】

Australia海外研修に向け、実践的な英会話トレーニング実施

令和5年6月17日(土) 場所:本校会議室
 7月29日からのオーストラリア海外研修に向け、英語による表現力等の研修を行いました。表現が難しい部分については、カナダから本校への留学生、オレリーさんからアドバイスをいただきました。
   優しく誠実なオレリーさんのおかげで、生徒も少しずつ対話に自信がついてきています。 

            【各グループで英語による表現力のトレーニング】
   【写真の内容を英語で説明しています】      【Break time with ice cream】

1年生を対象にスーパーサイエンスハイスクール講演会が行われました

令和5年6月19日(月) 場所:本校体育館

 お茶の水女子大学大学院生命科学コースで藻類の研究に励んでいる本校卒業生の真家瑞希さんを招き、「高校生活で何を得るか」というテーマで、特にSSHでの研究を中心にお話ししていただきました。研究活動によって、どんなことを学んだのか、どんな力が身についたのか、実体験をもとにしたお話は、公演のキーワードであった「道しるべ」として1年生の心に残りました。

講師の真家さんの話をメモを取りながら熱心に聞きました

今週末のみやび祭の準備が始まりました

令和5年6月20日(火) 場所:本校各教室
 今週末(6月24日(土)一般公開)のみやび祭に向け、各クラスで知恵と工夫を凝らしながら、準備が始まりました。校内は大量のダンボールが山積みになっています。
 来校者の皆さま、みやび祭当日を楽しみにしていてください。素敵なみやび祭になるように、生徒一人一人が考えながら準備をしています。教室がこの状態になり、明日授業ができるのか心配です!興奮・ヤッター!