水戸二高 新着情報

人生や社会に活かす生徒の学びをご覧ください

SSH指定女子高校等研究交流会を実施しました

令和5年8月21日(月) 場所:お茶の水女子大学(東京)
 「SSH指定女子高校等研究交流会」をお茶の水女子大学において7校で実施しました。
 午前中はコンテンツ別に8班に分かれ、お茶の水大学の先生方の指導の下、実習を行いました。午後からは国際交流プラザにおいて、生徒同士で交流会を行い、研究の現状と課題について話し合いました。
 お茶の水女子大学の先生方、楽しくワクワクする講座をありがとうございました。また、他校の高校生の皆さん、目標とモチベーションの高まる交流会をありがとうございました。  本校参加者一同より
参加校 ①お茶の水女子大学附属高等学校 ②埼玉県立浦和第一女子高等学校 ③埼玉県立熊谷女子高等学校 ④埼玉県立川越女子高等学校 ⑤群馬県立前橋女子高等学校 ⑥栃木県立宇都宮女子高等学校 ⑦本校 

【本校参加生徒】 【ドーム構造の原理を学ぶ】
【動物細胞の培養と細胞進展】 【和やかな閉会式の様子】

SSH「裏磐梯 自然科学体験学習」を実施しました。

    SSH アクティブサイエンスの事業として、8/1(火)~3(木)の日程で、1年生を対象に福島県裏磐梯で自然科学体験学習を実施しました。 
 自然を存分に満喫しつつ、現地のガイドさんより噴火で生まれた環境とそこで暮らす動植物について丁寧に説明していただき、自然に対する興味や自然意識を高めることができました。
 生徒からの満足度も非常に高く「自然の奥深さやつながりを感じ取ることができた」「友達とより親睦を深めることができた」「保全活動の大切さを知ることができた」という感想がありました。
 お世話になった現地ガイドとホテルスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

Sydney Day8・9

令和5年8月5日(土)
 海外研修最終日になりました。ホストファミリーにたいへんお世話になりました。
 また、本日はブルーマウンテンズ観光を行い、オーストラリアの壮大な自然の豊かさを体験します。

【ホームステイ先からミートポイントに集合】  【ホームステイ担当者からあいさつ】 
【ホストファミリーのみなさま、心温まるホームステイをありがとうございました】  
【ブルーマウンテンズ到着 山の上は冬です】 【山歩きの準備!防寒完璧】
 【急勾配の下りのトロッコに乗ります】 【昔使っていたトロッコ】 
【トロッコを降りた場所で記念撮影 後ろに見える三つの山がスリーシスターズ】  
 【今から登りのロープウェイに乗ります】  【ランチはBIGハンバーグ】
【最高の天気になりました!山の木はユーカリです】
【山の青色がとても素敵です】 【ブルーマウンテンズの麓の街で休憩】 
【素敵な町並みでショッピングと休憩です】  【大型の鳥 Cockatoo】 
【9日間お世話になった、現地コーディネーターNaoko Otaniさんから今後に向けてのメッセージ 】  
 【シドニー空港から香港空港へ到着】 【香港空港から成田空港へ到着 解散式】 

Sydney Day7

令和5年8月4日(金)
 Beverly Hills Girls High Schoolでの学校交流最終日になりました。
 本校の生徒もシドニーで新たな素敵な友達ができたようです。
 Home stayではHost familyに温かく歓迎していただき心より感謝しております。
 世界は繋がっています。この「出会いの縁」をいつまでも大切にしたいですね。校長 渡邊政美

【プレゼンテーション】 【交流会】
【編み物:交流授業】 【新たな友達との出会い】
【クリケットを楽しみました!】 【Farewell Party(お別れ会)の様子】
グループHome stayの様子
 Home stayでは、素敵な家庭環境の中でHost familyに心温まる歓迎をしていただきました。涙が出るくらい嬉しくて、感謝!感激!です。ありがとうございました。
【とても優しいHost familyに感謝です!】  【別荘のようです】 
【夕焼けがとてもきれいです】  【バイキングも体験させていただきました】 
【オーストラリアは冬、家庭に暖炉があります】   【いつも美味しい食事を用意していただきました】
【自宅前の海に連れて行ってくれました】  【ゆっくり休める寝室 一人で広すぎます】 

Sydney Day6

令和5年8月3日(木)
 本日は学校交流2日目です。交流2日目ですが、Beverly Hills Girls High Schoolの生徒も気持ちがとてもやさしくフレンドリーのため、交流と学びが深まっています。

【左:ホームステイ担当者 右:ホストファミリー】 【音楽の交流授業】
【化学の授業】 【教室の掲示物】
【和やかなランチタイム】 【ホストファミリーのお迎え】

Sydney Day5

令和5年8月2日(水)
 本日からSydney Beverly Hills Girls High School (ビバリーヒルズ・ガールズハイスクール)で学校交流が始まります。また、本日から三日間ホームステイになります。

【対面式および自己紹介】
【2班に分かれクッキングとサイエンスの授業を実施】
【和やかなランチタイム】
2023/08/02

Sydney Day4

令和5年8月1日(火)
 「シドニーB&Sプログラム」ホテルまでシドニー大学の学生が迎えに来てくれました。6班に分かれシドニー大学で研修を実施します。その後シドニー市内研修を実施します。

【マッコリー大学・シドニー大学の学生】 【ホテルで班別ミーティング】
【大学生と打ち合わせ】 【自己紹介】
【右から2番目 お世話になる大学生】 【班別ミーティング】
【右:お世話になる大学生】 【日程等打ち合わせ】
【右:コーディネーターの先生】 【英語で和やかな打ち合わせ 】
【シドニー大学へ徒歩で移動】 【班別学習スタート】
【シドニー大学】 【未来へジャンプ!】
【大学生と記念撮影】 【シドニー市内 班別研修】

Sydney Day3

令和5年7月31日(月)
 本日の研修は、マッコリ―大学で2班に分かれ語学研修や環境・野生生物について学びます。
 大学の学食で昼食後、シドニー大学の学生及びマッコリ―大学の学生の案内でタロンガ動物園を見学します。

【ホテルの朝食】 【朝食バイキング フルーツがおいしいです】
【マッコリ―大学へ】 【自己紹介】
【オーストラリアの野生動物について】 【オーストラリアについて グループ学習】
【各グループの学習成果発表】 【大学の先生と記念撮影】
【オーストラリアの環境・野生動物学習】 【大学の学食でランチ】
【タロンガ動物園研修】 【マッコリー大学学生による班別研修】
【学生と班別研修】

【学生と班別研修】

【学生と班別研修】 【学生と班別研修】
【記念撮影】 【後ろにはカンガルーがいます】
【コアラ】 【カンガルー】

Sydney Day2

令和5年7月30日(日)
 成田から香港経由でシドニーに着きました。本日はダーリングハーバーやロックス地区を散策し、オーストラリアの文化に触れます。

【シドニー上空】 【シドニー空港到着】
【シドニーへ入国】 【大型バスで移動】
【シドニー初ランチ】  【定番料理フィッシュ・アンド・チップス】
【大型バスで移動】 【史跡:ミセスマッコーリーの椅子】
【オペラハウス】 【気温は22度で湿度も無く最高の天気です】
【記念撮影】 【ハーバーブリッジの下から】
【ロックス地区】 【ロックス・フリーマーケット】
【ディナー会場へ移動中】 【素敵な港町のレストラン】
【夜景がきれいです】 【ヨットハーバー】
2023/07/31

Sydney Day1

令和5年7月29日(土)
 本日から「2023水戸二高オーストラリア シドニー海外研修」が始まります。
 ホームステイや体験学習を通して、29名の生徒が新たな世界に挑戦します。

【水戸駅南口から成田空港へ】 【保護者のみなさまのお見送りです】
【成田から出発です】 【がんばれ水戸二高生!】
【搭乗前の準備です】 【これから飛行機へ搭乗です】
【機内の様子です】 【成田空港から香港空港に到着 乗り換えてシドニーへ】
2023/07/31

第2回水戸二高学校説明会を実施しました


令和5年7月29日(土) 場所:本校
 生徒会、学校PR委員会が主体となり、第2回水戸二高学校説明会を実施しました。説明会前半は、体育館で学校長からの学校概要の説明があり、その後、ダンス部、書道部のパフォーマンス、生徒会による水戸二高〇✕クイズなどが行われました。後半、中学生は11班に別れ、在校生による施設案内や水戸二高の学校生活についての説明を受けました。
 約720名の中学生・保護者のみなさま、猛暑の中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
 来年の春、またお会いできることを楽しみにしています。            生徒会・学校PR委員会一同

猛暑の中、水戸二高には素敵な花がたくさん咲いています

令和5年7月28日(金)
”マリーゴールド、タピアン、ブルーサルビアが満開です”
 現在水戸二高には、正門の花壇や校舎の周りに色とりどりの花がたくさん咲いています。
 猛暑の中、生徒が協力して花壇に水撒きをしています。どうぞ素敵な花壇をご覧下さい。
右こちらは水戸二高前十字路の花壇晴れ

難関大学ガイダンスを実施しました(3年生対象)

令和5年7月28日(金) 場所:本校会議室
 3年生対象に難関大学説明会を実施しました。生徒及び保護者が約80名が参加しました。
 講師の先生は河合塾水戸校の皆川朋子先生で、志望校の決め方や夏休みの勉強方法、及びストレス解消方法について、優しく丁寧に指導していただきました。生徒のみなさん、連日猛暑が続きますが自分のペースで身体を大切にして頑張ってください。

第9回水戸二高書道部書道展開催(令和5年8月1日から)

 令和5年8月1日(火)から8月6日(日)
 第9回水戸二校書道展を偕楽園公園センター展示室において開催します。
 部員一人一人が心を込めて作品を作成しました。8月5日(土)10時及び11時には、書道パフォーマンスを実施します。猛暑の中ではございますが、皆様のお越しをお待ちしております。 書道部部員一同

【書道部準備の様子】 【ご案内】

第1回水戸二高学校説明会を実施しました

令和5年7月22日(土) 場所:本校
 生徒会、学校PR委員会が主体となり、第1回水戸二高学校説明会を実施しました。始めに体育館で、学校長から学校概要の説明があり、その後、ダンス部、書道部のパフォーマンス、生徒会から水戸二高の1日について、水戸二高○×クイズなどを実施し、楽しい素敵な時間となりました。また、中学生は10班に別れ在校生から施設案内、そして教室で水戸二高の学校生活の説明がありました。
 約700名の中学生・保護者のみなさま、猛暑の中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
 来年の春、またお会いできることを楽しみにしています。
※令和5年7月29日、土曜日に第2回水戸二高学校説明会に参加していただく、約700名の中学生・保護者のみなさま、ご来校をお待ちにしております。    生徒会・学校PR委員会一同

 

有意義な夏休みに向けて全校集会を実施しました

令和5年7月21日(金) 場所:本校体育館
 夏休みを前に、全校集会が行われました。今年度の文化部、運動部の表彰式、全国大会出場選手の壮行会、カナダからの留学生の送別会、校長講話(みやび祭を振り返って)、校歌斉唱 等が行われました。
 壮行会では、全国大会出場(8月上旬 場所:北海道)の弓道部、なぎなた部からは、大会へ向けての強い決意の言葉がありました。また、全国総合文化祭(8月上旬 場所:鹿児島県)に出場する放送部、文芸部からは、全国のステージで更に成長したいとスピーチがありました。応援よろしくお願いいたします。

スーパーサイエンスハイスクール SS課題研究発表会実施

令和5年7月15日(土)場所:駿優教育会館

 SS課題研究発表会を実施しました。
 本校3年生SSコースの生徒にとっての最終発表会となりました。全研究班とも、今までの取り組みの成果を堂々と発表することができました。
 また、今年度は科学部生物班の2年生も研究の途中経過を報告することができました。質疑では会場から多くの質問が寄せられ、発表会を盛り上げて頂きました。ご参観の皆様、ありがとうございました。

みやび祭(2日目)一般公開 

令和5年6月24日(土) 場所:本校
 4年ぶりにみやび祭を一般公開することができました。約3,500名の地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。本校の生徒も皆様にふれ合いことができて、心に残る感謝・感激のみやび祭になりました。

【閉祭式の様子】
【書道部からの素敵なメッセージ】

みやび祭初日

令和5年6月23日(金) 場所:本校
 みやび祭が始まりました。本日は開祭式から始まり、午後はお笑い芸人さんと共に全校生徒で楽しむことができました。
 明日は一般公開になります。地域の皆さま、是非本校に足を運んでいただき、みやび祭を一緒に楽しみ、素敵な1日にしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします音楽

   

みやび祭前日の準備

令和5年6月22日(木) 場所:本校
 明日からのみやび祭に向け、全校生徒が一体となり本格的に準備が始まりました。
 みやび祭実行委員が中心になり、全体会のリハーサルや各会場の安全点検等を行いました。
 実行委員のみなさん、ありがとうございました。

   
   
   
2023/06/22