「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和5年10月16日(月)修学旅行2日目です。午前中は、平和学習としてひめゆり資料館や沖縄県立平和祈念資料館を見学しました。生徒たちは真剣に資料を読んでいました。生徒ひとりひとりが平和とは何かを考える良い機会となったのではないでしょうか。午後は体験学習としてマリン体験や文化体験を行いました。沖縄の自然と文化に触れ元気に活動していました。
【ひめゆり資料館見学】 | 【沖縄県立平和祈念資料館見学】 |
【マリン体験】 | 【文化体験】 |
令和5年10月15日(日)あいにくの雨の中、第2学年修学旅行団が、生徒・引率あわせて330名で出発しました。
1日目は、ゆいレールを利用し国際通りへ向かいました。生徒たちは、元気に沖縄国際通りを満喫していました。
【羽田空港出発です。】 | 【いよいよ沖縄へ】 |
令和5年10月7日(土) 場所:本校各教室
PTA教養委員会が主催になり、第2学年保護者懇談会を実施しました。土曜日の午後でしたが130名の保護者に参加いただきました。参加者からは、学校側から大学受験の話や学級懇談会で保護者同士で話し合いが深められてよかったと声を聞くことができました。
【懇談会の内容】
1 PTA会長あいさつ 2 学校長あいさつ 3 進路指導部長の話「大学受験に向けて、親として何をすべきか」 3 2学年主任の話「修学旅行及び科目選択について」 4 クラス別懇談会
【クラス別懇談会の様子】 |
令和5年9月30日(土)
水戸の街を彩った、本校の歴史ある「ターコイズブルーの夏服」が本日で幕を下ろします。
約50年前、この素敵な色合いの制服をデザインしていただいた諸先輩の皆さまには、心より感謝申し上げます。その当時の在校生が水戸二高にふさわしいデザインの案をを出し合い制服が決定されたと伺っております。
次年度からは全校生徒が新制服になりますが、諸先輩方が残してくれた伝統と文化は、在校生がしっかりと受け継ぎ更に発展させていきます。諸先輩のみなさまありがとうございました。 在校生一同
【~感謝~約50年間、水戸二高の長い歴史とともに愛され、親しまれてきたのターコイズブルーの夏服】 |
令和5年9月21日(木) 場所:本校1年生教室
茨城大学教職大学院の授業の一環として、茨城大学の先生、大学院生、学部生の方々が、地理総合(1年生)の授業を参観されました。授業は、「ヒンドゥー教と人々の生活の関わりーインドー」の単元で、「インドは今後も経済成長し続けることはできるだろうか」をテーマに、グループで事象をXチャートにまとめ討議するといったものでした。
大学院生、学部生の方々は、メモをとりながら熱心に本校教諭による授業を参観されました。
本校は、今後も授業改善に向けた取組を推進するとともに、教師育成に向けた大学の取組に協力してまいります。
【Xチャートにまとめている様子】 | 【参観の様子】 |
令和5年9月16日(土) 場所:水戸市民会館
祝 関東合唱コンクール銀賞受賞!
コーラス部が水戸市民会館グロービスホールにおいて開催された、第78回関東合唱コンクール高等学校部門コーラス部で銀賞を受賞しました。生徒一人一人が気持ちを合わせた、明るく爽やかな合唱が会場に響き渡りました。
生徒のみなさん猛暑の夏休みの中、練習お疲れ様でした!
第78回関東合唱コンクール高等学校部門の審査結果結果
【第78回関東合唱コンクール「銀賞」受賞!】 |
令和5年9月13日(水) 場所:リリーアリーナみと体育館
4年ぶりにクラスマッチを開催しました。クラスマッチ委員が4月から場所、種目等を全校生徒のために検討していただいたおかげで、アリーナは一日中大歓声の中、思い出に残るクラスマッチになりました。
【開会式 準備体操】 | |
【大縄跳び】 | 【インディアカ】 |
【ドッジボール】 | 【バレーボール】 |
【クラス対抗リレー 決勝】 | 【バスケットボール】 |
【表彰式】 | 【祝 総合優勝 2年6組おめでとう!】 |
令和5年9月10日(日) 場所:アダストリアみとアリーナ
本校のダンス部(NICODAN)が「U18 日清食品トップリーグ バスケットボール競技大会2023」のハーフタイムでダンスを披露し会場を沸かせました。会場の皆さん、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
【ダンス部(NICODAN)ハーフタイムでダンス披露】 | |
【夏休み猛暑の中、大会のハーフタイムで素敵なダンス披露するために、仲間と練習を重ねてきました】 |
|
【会場の皆さん、ご声援ありがとうございました】 |
令和5年9月10日(日) 場所:ソニックシティー大ホール(さいたま市)
コーラス部が茨城県代表として「Nコン2023関東甲信越大会」に出場し、会場の皆さんに素晴らしい合唱を披露しました。
Ⅰ 自由曲:鳥よ空へ Ⅱ 課題曲:Convertere, anima mea(わが魂よ、再び)
指揮:三宅 理恵 ピアノ:田中 直子
令和5年8月27日(日) 場所:水戸市民会館グロービスホール
祝 茨城県合唱コンクール金賞及び茨城県教育長賞受賞 関東大会出場決定!
【自由曲】Deus ultionum / Convertere,anima mea 指揮:三宅 理恵
コーラス部が茨城県合唱コンクール金賞受賞及び教育長賞を受賞し関東大会へ出場が決まりました。
水戸二高の合唱は生徒一人一人の心のこもった歌声がとてもきれいで、そして何よりも仲間と歌声を調和させ気持ちを合わせてつくりあげる合唱がとても感動的でした。
9月下旬に同じく水戸市民会館グロービスホールで開催される関東大会も頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
【猛暑の夏休み、一人一人が仲間と共に頑張り、コンクールで素敵なハーモニーが会場に響き渡りました】 |
【金賞及び茨城県教育長賞受賞 関東大会出場決定!】 |
将来国内外で活躍するために、今抱いてる夢をさらにグローバルに広げ、海外研修や異文化交流をとおして伸ばします。
PROJECT Ⅰ 目 的:ダイバーシティーを肌で感じることで、世界に目を向ける力を養う。 |
||||
PROJECT Ⅱ |
||||
【シンガポール研修2023年3月】 |
||||
PROJECT Ⅲ
第Ⅳ期SSHマレーシア海外研修実施しました 【マラヤ大学予備教育センターにて研修】 【筑波大学マレーシア校にて電子顕微鏡実習】 |
第Ⅳ期SSH指定校
2023年~5年間
研究目的「積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成」
「世界に羽ばたけ
水戸二高生!」
水戸二高SSHの学び
本校は将来、国際的な科学技術分野で活躍する人材を育成するために、先進的な理数教育に取り組んでいます
水戸二高SSHの実践の紹介
令和5年6月20日
お茶の水女子大学学生(本校卒業生)による講演会
令和5年7月15日
SS課題研究発表会
令和5年8月21日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等研究交流会
令和6年3月25日 (お茶の水女子大学にて)
SSH指定女子高校等課題研究発表会
【研究交流会の様子】 |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’22より |
ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’21より |
令和4年度水戸学文化祭出演 5分55秒~ ①書道部 ②なぎなた部 ③コーラス部④ダンス部 |
書道部(大型商業施設で紹介されました) |
アンサンブル同好会(大型商業施設で紹介されました) |
〒310-0062
茨城県水戸市大町2-2-14
TEL 029-224-2543
FAX 029-225-5049
Email koho@mito2-h.ibk.ed.jp