「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています(詳細はこちらから)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています(詳細はこちらから)
オーストラリア、シドニーに到着して2日目を迎えました。研修生は全員元気に過ごしています。本日の天候は晴れ時々曇り。朝食を済ませ、朝から市内観光を楽しむことができました。
最初にバスで向かった先は、「ボンダイビーチ」です。ボンダイとは、原住民(アボリジニー)たちの言葉で「岩に砕ける白い波」を表すそうです。風は多少吹いていたのですが、天候には恵まれ、太平洋に面した美しい海を背に集合写真を撮りました。次に向かったのは、「マッコリーズポイント」です。NSW(ニューサウスウェールズ州)の初代総監であるマッコリー氏が、ホームシックにかかった妻のために囚人に作らせた椅子がおかれている場所で、そこから見えるオペラハウス全景、ハーバーブリッジの景色は圧巻でした。その後、昼食を済ませて午後からオペラハウスとは反対側に位置する「ロックス地区」へ向かいました。日曜日ということもあり、フリーマーケットが行われていました。そこでは、歌のミニライブも行われており、研修生たちは様々なことに興味を持って散策していました。
明日からいよいよ現地学生との交流が少しずつスタートしていきます。体調管理をしっかり維持し、今まで準備してきたものをしっかり発揮してもらえるといいなと思います。
さあ、研修生明日から気持ちを切り替えて頑張るぞ!!
研究目的「積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成」
「世界に羽ばたけ 水戸二高生!」
水戸二高SSH研究報告書
SSHのお知らせ
将来国内外で活躍するために、今抱いてる夢をさらにグローバルに広げ、海外研修や異文化交流をとおして伸ばします。
|
PROJECT Ⅰ 期 間:令和6年12月26日(木)~ 1泊2日 |
||
| ※今年度は令和7年9月29日(月)~30日(火)に実施予定 | ||
|
【Sydneyの交流高校】
【マラヤ大学予備教育センターにて研修】 【筑波大学マレーシア校にて電子顕微鏡実習】 |
| ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’22より |
| ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’21より |
| 令和4年度水戸学文化祭出演 5分55秒~ ①書道部 ②なぎなた部 ③コーラス部④ダンス部 |
| 書道部(大型商業施設で紹介されました) |
| アンサンブル同好会(大型商業施設で紹介されました) |
〒310-0062
茨城県水戸市大町2-2-14
TEL 029-224-2543
FAX 029-225-5049
Email koho@mito2-h.ibk.ed.jp