「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
        本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています(詳細はこちらから)
         
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
        本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています(詳細はこちらから)
         
令和4年12月24日(土) 場所:熊本県 熊本総合体育館
 本日より、全国高等学校弓道選抜大会 団体戦が始まりました。水戸二高弓道部は予選を12射7中で通過し、勢いそのままに決勝トーナメント1回戦も12射8中で見事突破しました!これで全国ベスト16以上が確定しました。
 明日は水戸二高弓道部史上初の全国ベスト8への挑戦、そしてその先に見据える日本一への戦いとなります。引き続き応援よろしくお願いします!
祝 全国ベスト16以上確定「水戸二高弓道部 目指せ日本一!」
水戸二高弓道部 「心を澄まし、自分らしくやり抜け」 茨城から全校生徒で応援しています!
    素晴らしい生徒の戦いをYouTube でご覧下さい 。25日(日)9時からは、決勝トーナメント2回戦配信される予定です。YouTube 全国高等学校弓道選抜大会女子団体2回戦・準々決勝を検索してご覧下さい。応援よろしくお願いいたします。
  予選の動画⇒ 令和4年度全国高等学校弓道選抜大会 女子団体予選突破 (0秒~6分に出場しています)  
| 【試合前の朝の練習】 | 【予選の立 祝 予選突破】 | 
| 【仲間と共に決勝トーナメントの最終確認】 | 【決勝トーナメント1回戦 祝 1回戦突破 全国ベスト16】 | 
令和4年12月25日(日) 場所:熊本県 熊本総合体育館
  祝  水戸二高  弓道部  全国大会5位入賞(弓道部史上初)
 本日は全国高等学校弓道選抜大会・団体戦の決勝トーナメント2回戦からスタートしました。
 水戸二高弓道部は、2回戦を12射10中で、見事全国大会初のベスト8に進出しました。
 続く準々決勝では12射6中となり、残念ながら敗退となってしまいました。
 しかし、全国大会という大舞台で初めて5位入賞を果たすことができました。
 応援ありがとうございました。この悔しさは来年度のインターハイで晴らしたいと思います!
 You Tubeより⇒ 決勝トーナメント2回戦、準々決勝、水戸二高表彰式の動画をご覧下さい(2回戦39分30秒から、準々決勝1時間52分21秒から、表彰式2時間02分15秒から)
| 【仲間の想いを乗せて決勝Tの射場へ】 | 【決勝トーナメント 2回戦 大舞台で見事皆中!】 | 
| 【生徒の皆さんおめでとう! 水戸二高弓道部史上初・全国大会5位入賞!】 | |
令和4年12月27日(火)から1泊2日 場所:東京お台場 Tokyo Global Gateway
 本日からダイバーシティーを肌で感じながら、世界に目を向ける力を養う目的で英語研修が始まりました。1日目の研修では、次のような感想が上がりました。
 ①「ニュース取材を体験しようのセッションで、5W1Hを手掛かりに記事を読み解くことで、長い文章でも、速く正確に内容を掴めることが分かり、手応えを感じました」 
 ②「エアポートゾーンのセッションでは、体調不良の状況を、キャビンアテンダントに伝えて、その場を乗り切ることが本当に難しく感じました。普段授業で学んでいる内容であると分かっていても、なかなか伝えたい内容が流暢に伝えられないもどかしさを痛感し、改めて発信力が求められることに気づきました。いろいろと気づきがあり、参加して本当に良かったと思える研修会でした」
 生徒の皆さん、2日目も新たな世界を楽しんでください!
| 2日目の朝 | ||
| 1日目 | |
| 【グローバルな視野を養い、これから豊かな社会を創り出すたのもしい生徒たち】 | |
| 【ゆりかもめでTGG会場に向かう生徒たち】 | 【英語でアイスブレイク】 | 
| 【アイスブレイク後、研修スタート!】 | 【Session:エアポートゾーン】 | 
| 【Session:ホテルゾーン】 | 【Session:ニュース取材を体験しよう】 | 
| 
 | |||
令和5年1月13日(金) 場所:校長室
 本校の生徒が茨城県総合文化祭に出展した作品を校長室に展示してくれました。空と全体が素敵なブルーで描かれ、校長室が華やかになりました。
 研究目的「積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成」
「世界に羽ばたけ  水戸二高生!」
 水戸二高SSH研究報告書  
   SSHのお知らせ
 将来国内外で活躍するために、今抱いてる夢をさらにグローバルに広げ、海外研修や異文化交流をとおして伸ばします。
| PROJECT Ⅰ  期 間:令和6年12月26日(木)~ 1泊2日 | ||
| ※今年度は令和7年9月29日(月)~30日(火)に実施予定 | ||
| 
 【Sydneyの交流高校】 
 【マラヤ大学予備教育センターにて研修】 【筑波大学マレーシア校にて電子顕微鏡実習】 | 
| ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’22より | 
| ダンス部 日テレ ダンスONEプロジェクト’21より | 
| 令和4年度水戸学文化祭出演 5分55秒~ ①書道部 ②なぎなた部 ③コーラス部④ダンス部 | 
| 書道部(大型商業施設で紹介されました) | 
| アンサンブル同好会(大型商業施設で紹介されました) | 
〒310-0062
茨城県水戸市大町2-2-14
TEL 029-224-2543
FAX 029-225-5049
Email koho@mito2-h.ibk.ed.jp