「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和4年11月24日(木) 場所:本校会議室
生徒会の企画・運営により1・2年生のリーダー研修会を実施しました。1・2年生の各クラスのリーダーが集まり、8班に分かれ、テーマについて話し合う充実した時間になりました。来週は今回参加した各クラスのリーダーが中心になり、同じテーマで各クラスで討論会を実施します。
テーマ1「メディアリテラシーをが低いことで起こる危険」、テーマ2「メディアリテラシーを高めるには」
メディアリテラシーとは・・・
①メディアを主体的に読み解く能力 ②メディアにアクセスし、活用する能力 ③メディアを通じコミュニケーションする能力
【グループで意見を出し合い討論をする様子】 | 【グループで意見をまとめ、発表の準備】 |
令和4年11月22日(火)
整美委員が朝交代で落ち葉拾いを行い、校舎内外を清掃してします。整美委員の皆さんのおかげで、生徒は晴天の秋空の中、気持ちよく登校することができます。
【水戸二高の素敵な秋】 | 【水戸二高前、バス停の清掃】 |
令和4年11月23日(水)東海文化センターにて「第26回東海I~MOのまつり」が開催され、水戸二高ダンス部が素敵なパフォーマンスを披露しました。文化センター大ホールでプログラムのトリを飾る華やかでCOOLなステージでした。
本校では同窓会組織である「秀芳会」が活動しています。その東海支部の皆様がお手製の応援グッズを掲げて、ダンス部の生徒達を応援に来てくれました。
東海支部長の大内先輩は「水戸でのパフォーマンスには、なかなか出かけていくことができない会員もいたので、今回東海村に来ていただけて、本当にうれしいです。村の広報で出演を知ったときから東海支部会を持ち、今日を楽しみにしていました。実際に拝見するととてもとてもすばらしい演技です。感動しました。」と生徒達にごあいさつをいただきました。「私達の頃は部活動も少なくて」「あのターコイズブルーの夏服デザイン立ち上げに関わった会員もいるんですよ」と懐かしい話も伺うことができました。
先輩方、今後とも「水戸二高」への応援、よろしくお願いいたします。
⇒タンス部のホームページへ
【各グループのカラーを活かしたダンスはお見事】 | 【先輩達とご一緒に。今後も応援よろしくお願いします】 |
令和4年11月21日(月)
本校の正門横に2022クリスマスツリーが、生徒会と2年生有志により飾られました。生徒の皆さん今年もクリスマスを楽しみましょう!
【クリスマスツリー飾り付け完成】 | 【心がホット!温かくなるクリスマスツリーになりました】 |
令和4年11月17日(木)本校体育館で、第1学年「自然科学体験学習報告会」を実施しました。
8月2日~4日、1年生希望生徒36名が、福島県裏磐梯方面の豊かな自然環境に触れ、現地ならではの学びを深めました。
その学びを、プレゼンテーションの技法を用いてクイズ形式にしてみたり、短い時間ながらも伝え方を工夫して、8班で発表しました。現地ならではの気づきや学びを、今度は同じ1年生に伝えたことで、理科分野のみならずその土地の歴史や文化、産業にまで影響を与えた自然の営みを、全員が深く考える契機となりました。
【五色沼の美しさを科学的にアプローチ】 | 【磐梯山噴火の恩恵と影響を研究】 |