「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和4年12月6日(日) |
令和4年12月2日(金) 場所:本校体育館
1年生が午後クラスマッチを実施し、クラスの一体感をさらに高め楽しみました。
短い時間のクラスマッチでしたが、体育館は笑いと歓声が響き渡りました。
【みんな~!がんばろ~!】 | 【大縄跳び 声を合わせて ジャンプ!】 |
【心をひとつに、力を合わせて!】 | 【ソフトバレーボール ボールを拾い繋ぐ!】 |
令和4年11月10日(木) ※好評のため再度Upしました
本校ダンス部が、2年連続日本テレビ スッキリ
「ひとつになろう!ダンスONEプロジェクト'22」~全国高校生ダンス部応援企画~で紹介されました。
※動画のリンク先は日テレ【公式】ページより どうぞご覧下さい ↓
【撮影前の練習の様子】 | 【躍動感のある生徒のダンスをご覧下さい】 |
令和4年12月3日(土)、全学講座の午後、一段と冷え込んだ日でしたが2号館1階調理室からは温かな歓声とスパイシーな香りが漂います。
ALTのAndy先生がAll EnglishでCooking講座を開催してくださいました。名付けて「英語 de クッキング」受講生は本校英語部と料理研究同好会の、あわせて20名の生徒たちです。配られたレシピも、Andy先生の説明も、味見した感想も(very tasty!!)、もちろんAll English!!
本校ならではの国際理解教育推進に、また美味しく楽しい1ページが加わりました。年末の「TGG研修』や年度末の「シンガポール海外研修」もますます楽しみです。
英語部⇒活動の様子はこちら
料理研究同好会⇒活動の様子はこちら
【Andy先生がチリの作り方のコツを伝授】 | 【家庭科の寺門先生のサポートでますます美味しそう】 |
【チリコンカンとスコーン、デザートもできました】 |
【Andy先生、味わい深い説明板書】 |
【それではいただきます!】 |
令和4年10月29日(土)に水戸城大手門前特設会場にて開催された「第1回水戸学文化祭」
水戸二高からは書道部、なぎなた部、コーラス部、ダンス部が他の団体とともにパフォーマンスを披露しました。
その様子がYouTubeにアップされました。
「水戸は天下の魁(さきがけ)」気概と気品、そして元気あふれるパフォーマンスをご覧下さい。
⇒書道部のページはこちら
⇒なぎなた部のページはこちら
⇒コーラス部のページはこちら
⇒ダンス部のページはこちら