「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和5年2月17日(金) 場所:各教室
前期に続き、後期読書週間がスタートしました。始業前20分間を利用して、各自が自分の好きな本を読みます。
1年生は自由読書、2年生は新書を選んで読んでいます。時間が過ぎても休み時間に読み続ける人もいれば、昼休みに読書をする人も増えたように感じます。
読書週間を契機に、暮らしのスタイルに人生設計の中に、新しい感覚での「本とのつきあい方」をうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。高校生活が豊かになるような素敵な本との出会いを願ってやみません。
【1年生の様子】 | 【2年生の様子】 |
令和5年1月31日(火) 場所:本校2号館1階フロア
3年生が書道Ⅲの卒業研究として、研究作品を展示しました。一人一人が水戸二高での3年間の思いを込めて作品を作り上げました。
令和5年1月29日(日)場所:埼玉県 埼玉会館
放送部が第20回関東地区高校放送コンクール埼玉大に茨城県予選を勝ち抜いたアナウンス部門2名、朗読部門2名が参加しました。前日は東京に宿泊し準備を整え、夕食時には学校関係者や東京の金融関係に勤務している本校OGから温かい激励のお言葉をいただきました。ご多用のところありがとうございました。大会で生徒は、各部門とも茨城県代表として素晴らしい発表を披露しました。 |
令和5年1月26日(木) 場所:本校視聴覚室
SS(スーパーサイエンス)コースの2年生は、英語によるコミュニケーション能力と批判的思考態度を高めるため、学校設定科目「サイエンスイングリッシュ」を履修しています。
この授業の一環として開催された「英語によるSS課題研究発表会」で、SSコース2年生生徒が、自身が取り組んでいる課題研究の内容を英語でプレゼンテーションしました。
【発表の様子】 | 【英語による質疑応答】 |
令和5年1月25日(水) 場所:水戸市役所 水戸市長室
弓道部 水戸市長へ表敬訪問 |
令和5年1月23日(月) 場所:茨城県武道館
祝 弓道部が令和4年度茨城県冬季大会 団体戦・個人戦共に優勝しました!
また第22回東日本高校弓道大会(令和5年3月24日から青森県武道館で開催)に出場が決まりました。応援よろしくお願いいたします。