「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
令和5年10月23日(月) 場所:駿優教育会館(音楽ホール)
本校1・2年生が日本の伝統芸能である寄席(落語・漫談・曲芸等)を鑑賞しました。
江戸時代、テレビ・ラジオ等がない時代、庶民に愛され育った寄席をその時代にタイムスリップした気持ちで鑑賞することができました。
令和5年10月21日(土)午前9時30分から 場所:本校視聴覚室
令和6年1月13日(土)から実施する、水戸二高SSH MALAYSIA海外研修説明会を実施しました。
始めに渡邊校長から、スーパーサイエンスハイスクール海外研修の目的について話したがありました。その後、概要説明、マレーシアの魅力について担当者から分かりやすい説明がありました。
参加した生徒からは、今日の説明を聞いて、更にマレーシア海外研修参加し自己の視野を広げたいと声が上がりました。
水戸二高SSH MALAYSIA海外研修 日程表
月 日 | 訪問先等 | 実施内容 |
1/13(土) |
学校出発 |
|
1/14(日) |
森林研究所 |
ネイチャートレッキング 鍾乳洞見学 |
1/15(月) | 日立ハイテクマレーシア 日立サンウェイ |
電子顕微鏡操作実習等 ディスカッション |
1/16(火) | マラヤ大学予備教育学校 マラヤ大学 |
文化交流、プレゼンテーション等 講義、実習、キャンパスツアー |
1/17(水) | ペトロサインス ロイヤルセランゴール クアラルンプール国際空港 |
施設見学、インタビュー 施設見学、ハードノック体験、インタビュー 出国手続き |
1/18(木) | 成田空港着 | 帰国手続き |
令和5年度SSHマレーシア海外研修 生徒・保護者説明会 | |
SSH髙木部長から概要説明 | 埜渡教諭から「マレーシアの魅力」について ※埜渡教諭は2年間マレーシアの学校に勤務していました。 |
令和5年10月20日(金) 場所:本校各教室
国際理解教育の一環として、1年生がJICA筑波研究員来校プロジェクトを実施しました。
プロジェクトの内容は、JICA筑波研究員(出身国:ガーナ、リベリア、ナイジェリア、エチオピア他)と生徒が交流し、直接話すことにより、書籍やインターネットなどからは知り得ないJICA筑波研究員の出身国の文化や情報を得ることができました。生徒は、多様な文化に触れることで国際理解について考えることができる時間になりました。
JICA筑波研究員のみなさま、水戸までお越しいただきありがとございました。 参加者一同より
「いばらき教育月間」の取組の一環として、11月1日(水)に、保護者の皆様、近隣学校の教職員の皆様に学校公開を実施いたします。詳細につきましては、こちらでご確認ください。
令和5年10月17日(火)修学旅行3日目です。本日は終日タクシー班別研修を行いました。タクシーの運転手さんと交流をしながら沖縄を満喫していました。
【タクシー研修の様子】 | 【タクシー研修後のクラス写真撮影】 |