「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
「叡智・仁愛・創造」茨城県立水戸第二高等学校 Since1900
本校は「第Ⅳ期 Super Science High School(R5~5年間)」に文部科学省から指定を受けています
令和5年4月12日、3年ぶりに全校生徒で伝統の「校歌」を斉唱しました。どうぞお聴きください。(動画)
6月4日(月)~8日(金)の始業前の20分間,全校生徒が読書に親しむ読書週間を実施しました。1週間ですが,各ホームルームで静かに読書をしました。他校では,縮小したり廃止したりされている読書週間ですが,水戸二高では13年前からずっと続いています。担任の先生も一緒に読書をしています。
読書週間は,親しみながら読解力を養うことを目指しますが,3年前から,表現力を養うこともめざし,次の週のホームルームの時間に「ビブリオバトル」も実施しています。今年度は6月13日(水)の6時間目に実施しました。
まず,各班ごとに班内で各自がみんなに読んでもらいたい本の紹介をします。そして,投票等により班代表を決めます。そのあとは,各班の代表者がみんなの前で本の紹介をします。班代表の本の紹介が終わったら,投票等によりクラス代表を決めます。クラスチャンプと呼ばれています。
各クラスとも,大いに盛り上がり,思いがけない本との出会いもあり,有意義な時間となりました。