6月5日(月)~6月8日(木)の午後、「白百合セミナー」(2年生の総合的な学習の時間)における弘道館(水戸藩藩校)実地研修を行いました。
これは、学校周辺の歴史探索をとおして、先人たちの偉業に触れ、郷土への理解と愛郷心を培うことを目的として実施するものです。2クラスずつ4日間での実施です。私は6月6日(火)、2年7組と2年8組に同行しました。
「歴史アドバイザー水戸」のボランティアの方の案内で、正庁内の幕末の抗争でついた弾痕、対試場、至善堂等の見学・説明を受け、150年前に思いをはせました。弘道館は、本校創立当初から4年間、仮校舎として使用したところでもあります。
本校ゆかりの場所ということもあってか、生徒たちはガイドさんの説明に聞き入り、熱心にメモをとっていました。